医院名:世田谷通り おおさわ眼科
住所:〒156-0054 世田谷区桜丘3-26-4 2階
TEL:03‐3429‐1010

結膜の病気

結膜炎

結膜炎結膜が炎症を起こして充血や目ヤニ、涙が多く出るなどの症状を現します。原因には、細菌、ウイルス、クラミジアなどの病原体や、花粉やハウスダストによるアレルギーなどがあります。感染力が強い結膜炎であることも考えられますので、症状に気付いたら必ず受診してください。

感染性結膜炎

細菌やウイルスが感染して、白目の一番表側にある結膜に炎症を起こす病気の総称です。感染力がとても強いものがあるため、注意が必要です。眼の症状だけでなく、風邪のようなのどの痛み・発熱などを伴う場合もあります。

感染性結膜炎の主な症状

  • 理由なく涙が出る
  • 目の中がゴロゴロする
  • 目ヤニが出る
  • 充血するなど目が赤くなる

プール熱の場合は、発熱やのどの痛みを伴う場合があります。

感染性結膜炎の原因

細菌による感染と、ウイルスによる感染の2つに大きく分けられます。

細菌性結膜炎

原因菌は黄色ブドウ球菌、インフルエンザ菌(冬に流行するインフルエンザウイルスとは違います)や肺炎球菌などです。黄色ブドウ球菌は、健康な人でものどや鼻、皮膚、手指などにいる常在菌です。感染力は弱いのですが、免疫力が落ちていると感染を起こします。また、子どもは感染しやすいため注意が必要です。眼にケガをしている場合も感染リスクが高くなります。

ウイルス性結膜炎

原因ウイルスはほとんどがアデノウイルスで、感染力が強く、人から人への感染を起こします。うつしてしまわないよう注意が必要です。アデノウイルスは子どもの風邪の原因としても多く、「はやり目」や「プール熱」もアデノウイルス感染によって起こります。

感染性結膜炎の治療

細菌性結膜炎の場合

細菌によるものですから抗生剤が有効です。点眼薬や軟膏、内服薬など、感染した細菌の種類によって適したものを用いて治療します。適切な治療を受ければ、1~2週間で完治します。

ウイルス性結膜炎の場合

アデノウイルスには有効な治療薬がないので、炎症を鎮めるなど症状を緩和させる治療を行っていきます。主に非ステロイド性抗炎症点眼薬やステロイド点眼薬を用います。また細菌感染の合併を予防する意味で抗生剤を用いる場合もあります。安静を保っていれば2週間から1ヶ月程度で完治します。

感染を防ぐために

手をこまめに洗うようにしてください
顔を拭くタオルは共用しないでください
お風呂は最後に入る、あるいはシャワーですませてください
子どもが感染した場合、眼科医の指示に従って登校を控える必要があります。

後遺症や合併症を防ぐために

結膜炎の症状が解消に向かった時期には、黒目に小さな点のような濁りが出ることがあります。症状が解消したからとこの時期に治療を中止してしまうと角膜が濁り、視力低下を招くことがあります。症状が解消しても医師の指示を守って治療を続けましょう。

結膜弛緩症

眼の表面を覆っている結膜がゆるんで弛緩した状態です。もともと結膜には眼球を上下左右に動かすために適度なたるみがありますが、結膜弛緩症では必要以上のたるみが生じて違和感や不快感を起こします。ドライアイに併発することが多く、最近増えている疾患です。眼に慢性的な不快感や異物感がある場合は、眼科にご相談ください。

当院の治療

適切な点眼薬を使用することで症状を緩和していきます。点眼薬の効果がなく、ドライアイなどを悪化させる原因になっている場合には、手術を検討します。手術が必要になった場合には、提携の高度医療機関をご紹介します。

結膜下出血

結膜下出血鮮やかに赤い出血が白目の部分に現れるもので、結膜下の血管が破れて出血しています。くしゃみや咳、強く鼻をかむなどで起こることもありますし、アルコールの過剰摂取や月経、水中メガネによる刺激で起こることもあります。視力が低下することはなく、眼のゴロゴロはあっても痛みが起こることはほとんどありません。
1~2週間で自然に吸収されることが多く、数ヶ月かかる場合もあります。解消に長くかかっても心配ありませんが、繰り返し出血を起こす場合には疾患が隠れている可能性もありますので1度、眼科を受診してください。

当院の治療

特に心当たりなく起こった出血の場合、軽度であれば2週間程度で自然に吸収されていきます。ただし、ケガなどで起こった場合はすぐに受診してください。また、出血を繰り返す、痛みやかゆみを伴う場合には、結膜弛緩症などの病気が隠れている可能性がありますので、1度眼科を受診してください。

翼状片

白目は半透明の結膜に覆われていますが、目頭から黒目に向かって結膜が三角形に伸びていくのが翼状片です。充血や異物感があり、鏡で見ればすぐわかります。発症の原因はよくわかっていませんが、紫外線が関与していると指摘されており、高齢者の発症が多くなっています。

当院の治療

悪性ではなく、放置しても問題がありませんが、進行して黒目の部分を覆ってしまうと見え方に悪影響を及ぼします。充血やゴロゴロを解消するための点眼薬による治療を行い、見る機能に悪影響があるようでしたら手術を検討します。手術が必要になった場合には、提携の高度医療機関をご紹介します。

電話番号03‐3429‐1010
一番上に戻る