花粉症
花粉症は、特定の植物の花粉が原因(アレルゲン)になって症状を起こすアレルギー疾患です。目のかゆみ、くしゃみ、鼻水などを起こすことがあります。耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科と、強く出ていてお悩みになっている症状に合わせて診療科を選んで受診すると効果的な治療が可能です。マスクのように手軽に覆う手段がない眼の症状でお悩みの方は多く、そうした場合には眼科受診をおすすめします。
花粉症では春のスギ花粉が有名ですが、ヒノキ・ハンノキ・カモガヤ・ブタクサ・ヨモギなどがあり、夏や秋に症状を起こすものもあります。
対策
飛散シーズンは毎年ほぼ同じなので、事前に準備してアレルゲンに触れる機会を減らすことで症状を軽減させることができます。
シーズン前の治療開始
症状が現れる前に抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤などの投与をスタートさせると、そのシーズンの症状が大幅に緩和されます。飛散開始の数週間前に受診すると効果が見込めます。関東地区では、1月中旬から下旬がベストタイミングです。
予防アイテム
アイテムの利用によって花粉が粘膜に触れる機会を減らすことで、症状軽減につなげます。眼の症状を抑えるためには、専用ゴーグルや眼鏡の着用をおすすめしています。また、花粉が付着しにくいコートや帽子、マスクなども有効です。
室内に花粉を持ち込まない
帰宅したら玄関前で服をよく払い、花粉が付着しているコートや帽子、マスクなどを長時間過ごす部屋や寝室に持ち込まないようにしましょう。ご家族にも協力してもらってください。また、飛散シーズンには洗濯物や布団を外に干すことは止め、室内はホコリを立てないようにしながらこまめに掃除してください。
当院の治療
眼科で受けられる花粉症の治療では、目薬、点鼻薬、内服薬などの処方を行っています。
目薬
血管拡張を起こしにくくする抗アレルギー剤、アレルギー反応を抑制する抗ヒスタミン剤を主に用い、症状が強い場合にはステロイド剤の使用を検討します。
点鼻薬
ステロイドの点鼻薬を主に用います。
内服薬
抗アレルギー薬や漢方薬などの処方を行っています。眠くなりにくいものなどもご用意しています。
アレルギー性結膜炎
アレルギー性結膜炎とは、眼にアレルギー反応を起こすアレルゲンが触れて炎症を起こす病気です。結膜の炎症によってかゆみ、充血、目ヤニ、涙が多くなるなどの症状を現します。花粉などが原因で特定の季節だけに症状が現れる季節性と、季節に関係なく症状を起こす通年性に分けられます。通年性はダニやハウスダスト、ペット、特定の化学物質などによって起こることが多くなっています。
春季カタル
春季カタルは重症化するアレルギー性結膜炎で、特に小学生の男の子に多い傾向があります。特徴的な症状として、激しい目のかゆみ、白い糸状の目やにが大量に出るなどがあります。また、上まぶたの裏側にある結膜に石垣状乳頭増殖という隆起を起こしたり、黒目と白目の境が腫れることがあります。角膜のびらん(ただれ)や潰瘍が起こると激しいかゆみだけでなく、強い痛みが現れ、眼を開けていることができなくなるケースもあります。
当院の治療
花粉症などの季節型アレルギー性結膜炎では、I型アレルギー反応を抑制する抗アレルギー点眼薬を使った治療が基本になります。また、ケミカルメディエーター遊離抑制薬や、ヒスタミンH1受容体拮抗薬などを用います。抗アレルギー点眼薬は副作用がほとんどない優秀なお薬ですが、飛散量が多い時期には症状を抑えることができないケースもあります。症状が強い場合には、炎症を解消する効果の高いステロイド点眼薬を使用しますが、眼圧が上昇する副作用を防ぐため2週間に1度の眼圧チェックが不可欠です。眼圧の上昇がみられた場合は点眼の中止や回数を減らすことで正常値に戻せます。
アレルギー検査(イムノキャップラピッド)
当院では、アレルギー検査(イムノキャップラピッド)を行っております。
こちらの検査では、指先から採血を行い、8種類のアレルギーの原因となるアレルゲンを調べることができます。注射器を使わずに採血も少量で済みますので、痛みもなく、小さなお子様でも受けることができます。検査結果は約20分でわかります。
アレルギー症状でお困りの方は、お気軽にご相談ください。